住宅ローンの返済方法には、
元利均等返済と元金均等返済というものがあります。
今回は、元利均等返済と元金均等返済について
ご説明していきたいと思います。
まず元利均等返済とは毎回の返済額
(元金部分と利息部分の合計)が
一定になるように組む返済方法です。
返済開始当初は返済額に占める利息の割合が比較的多く、
返済が進むにつれて元金部分の割合が大きくなります。
一方、元金均等返済は、毎回元金部分の返済を一定にし、
それに利息を上乗せして返していく方法です。
返済当初はローン残高が多い為、
それに対応する利息額も多く、
毎回の返済額多くなりますが、
返済が進むにつれて利息が少なくなる為、
返済額も少なくなります。
借入金額、借入金利、返済期間の条件がすべて同じ場合、
総返済額は元金均等返済のほうが少なくなります。
当初の返済額が多くて大変ですが、
自由業など将来の収入に不安がある人は、
元金均等返済にして将来の負担を減らした方が安心でしょう。
反対に、サラリーマン世帯で毎月同じ金額を返済したいなら、
元利均等がいいでしょう。
それぞれのメリット、デメリットを比較して、
ご自身に合う返済方法を選んでください。